いやいや 私も 椅子の画像観たかったです
それにしても断片くっつけたんですね
すごいなぁ
心から 壺に惚れて 好きなんだなぁ
どんなことでも 探究心持って
ただひたすらに研究する すごいなぁって
思います。そこまでに至る経緯は
並の人間じゃできないですもんね。
すごいです!!!勉強になりました!!
先生が好きなわけ
ズゾウガク??
「図像学」と書くんですね。
初耳だったので、何度も聞き返しましたよ~
上の娘の大好きなおばあちゃん教授・・・
彼女のご専門が図像学です。
その昔、絵は神様のことを描くためにあったようですが、
その絵には、神様の名前や、どんな場面なのかも表記がないのが普通。。。
でも、神様の持ちモノなど、描かれている物に約束ごとがあって、
それがわかれば(図像学)何の絵か解読できるそうです。
たとえば、巨人のユニフォームを着てて、背番号は3。
じゃあ、着てる人は長島選手ね!・・・みたいな。。。(^_^;)

ギリシャでは、こ~んな感じで壺に神々の画が描かれてるんだけど、
おばあちゃん先生、とある壺にはまり(ツボだけに!)
その絵の解読に何百回となく、ギリシャの博物館を訪れたらしい。。。
その壺とは・・・・・
フランソワの壺
何で、フランソワ??
ギリシャチックじゃなくね?
と、思ったあなた!
娘が先生を好きなわけも
この壺にあるみたいなので・・・・
さあ、ご一緒にギリシャに・・・・飛びますっ!飛びますっ!!

さてさて、
皆さんはエトルリアという国をご存知?
今はもうない国なんだけどね。
紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろに
イタリア半島中部にあった、都市国家群です。
エトルリアの全盛期、
ギリシャの壺を埋葬するのがステイタスだったそうで、
その頃のお墓からは、数多くの素晴らしい壺が出土しました。
中でも、1844年にアレッサンドロ・フランソワによって発見された壷が
フランソワの壷!
発見者の名前だったんだ~~。(~_~;)
この壺、高さ66CMと大きくて、表現も豊かで美しい!
200を越える像が描かれてるわ、
様々な神話的主題も描かれてるわ、で盛りだくさん。
「神話を網羅しようとしたのでは?」
と、いまだ学者らの論争の的だそうです。
それにしても、この壺の受難続きと言ったら!
盗難に、洪水、果ては加筆部分を取り除く解体修理まで・・・・
そもそも受難のはじまりの事件が、
「なんじゃそりゃ!」なのよ。
時は1900年のとある日・・・・・
よっぱらった博物館の警備員が、上司と口論になり
椅子を投つけたところ、なんと壺に命中!
638個もの断片になっちゃった・・・
OH MY GOD!!(-_-;) 神だけに・・
警備員がこわしちゃいかんだろっ!(ーー゛)
って、思うよね~
でも、もっと信じられないことがっ!!!
フランソワの壺に投げつけた椅子
ということで
最近、その椅子も展示されたそうで・・・・。
その椅子を見たおばあちゃん先生、
涙を流して感激し・・・・
写真を撮り続けたらしい・・・


1900年の事件・・・
それはすでに壺の歴史の一部となって時を刻んでたんですね。
先生をとりこにした
フランソワの壺は・・・・
これだっ!!

「壺が好きすぎて、椅子まで好きな先生が好き!」by 娘
なんだそうです。(^_^;)
PS 椅子の画像見たいと思ったの私だけ?
「図像学」と書くんですね。
初耳だったので、何度も聞き返しましたよ~
上の娘の大好きなおばあちゃん教授・・・
彼女のご専門が図像学です。
その昔、絵は神様のことを描くためにあったようですが、
その絵には、神様の名前や、どんな場面なのかも表記がないのが普通。。。
でも、神様の持ちモノなど、描かれている物に約束ごとがあって、
それがわかれば(図像学)何の絵か解読できるそうです。
たとえば、巨人のユニフォームを着てて、背番号は3。
じゃあ、着てる人は長島選手ね!・・・みたいな。。。(^_^;)

ギリシャでは、こ~んな感じで壺に神々の画が描かれてるんだけど、
おばあちゃん先生、とある壺にはまり(ツボだけに!)

その絵の解読に何百回となく、ギリシャの博物館を訪れたらしい。。。
その壺とは・・・・・


何で、フランソワ??
ギリシャチックじゃなくね?
と、思ったあなた!
娘が先生を好きなわけも
この壺にあるみたいなので・・・・
さあ、ご一緒にギリシャに・・・・飛びますっ!飛びますっ!!


さてさて、
皆さんはエトルリアという国をご存知?
今はもうない国なんだけどね。
紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろに
イタリア半島中部にあった、都市国家群です。
エトルリアの全盛期、
ギリシャの壺を埋葬するのがステイタスだったそうで、
その頃のお墓からは、数多くの素晴らしい壺が出土しました。
中でも、1844年にアレッサンドロ・フランソワによって発見された壷が
フランソワの壷!
発見者の名前だったんだ~~。(~_~;)
この壺、高さ66CMと大きくて、表現も豊かで美しい!
200を越える像が描かれてるわ、
様々な神話的主題も描かれてるわ、で盛りだくさん。
「神話を網羅しようとしたのでは?」
と、いまだ学者らの論争の的だそうです。
それにしても、この壺の受難続きと言ったら!
盗難に、洪水、果ては加筆部分を取り除く解体修理まで・・・・
そもそも受難のはじまりの事件が、
「なんじゃそりゃ!」なのよ。
時は1900年のとある日・・・・・
よっぱらった博物館の警備員が、上司と口論になり
椅子を投つけたところ、なんと壺に命中!
638個もの断片になっちゃった・・・

OH MY GOD!!(-_-;) 神だけに・・
警備員がこわしちゃいかんだろっ!(ーー゛)
って、思うよね~
でも、もっと信じられないことがっ!!!
フランソワの壺に投げつけた椅子
ということで
最近、その椅子も展示されたそうで・・・・。
その椅子を見たおばあちゃん先生、
涙を流して感激し・・・・
写真を撮り続けたらしい・・・



1900年の事件・・・
それはすでに壺の歴史の一部となって時を刻んでたんですね。
先生をとりこにした
フランソワの壺は・・・・
これだっ!!

「壺が好きすぎて、椅子まで好きな先生が好き!」by 娘
なんだそうです。(^_^;)
PS 椅子の画像見たいと思ったの私だけ?
スポンサーサイト
Comment
警備員の心境はいかなるものだったのだろう。そのことばかり、考えていました。結論は出ずじまい。
壺などはいつかは壊れる運命にあるんでしょうが、壊れずに発掘保存されたというのに、厳しい運命が待ち受けていたものです。
壺などはいつかは壊れる運命にあるんでしょうが、壊れずに発掘保存されたというのに、厳しい運命が待ち受けていたものです。
壊しちゃった椅子まで好きだなんて、て思てもうたけど。
それってイエスキリストをズブっと突き刺した、ていうロンギヌスの槍をありがたがって聖槍て持てやすのと同じような感覚なのかな?
好きを突き詰めてくと、関連するもの何でも気になってしゃあないのよ、てなっちゃうものなの?
それってイエスキリストをズブっと突き刺した、ていうロンギヌスの槍をありがたがって聖槍て持てやすのと同じような感覚なのかな?
好きを突き詰めてくと、関連するもの何でも気になってしゃあないのよ、てなっちゃうものなの?
いやあ↑のカテンベさんと同じ事考えてました
キリストが好きでもロンギヌスの槍は好きにならないんだろうけど
そういうことも超越するくらい好きなんでしょうね
そのくらいでないと教授にはならないのかもね (*^▽^*)
キリストが好きでもロンギヌスの槍は好きにならないんだろうけど
そういうことも超越するくらい好きなんでしょうね
そのくらいでないと教授にはならないのかもね (*^▽^*)
「図像学」
はじめて 知りました
文字に書かれてても 難しいのに
絵で 描いた人の 意味することを 理解するなんて
とても 難しそう^^;
はじめて 知りました
文字に書かれてても 難しいのに
絵で 描いた人の 意味することを 理解するなんて
とても 難しそう^^;
こんにちは~。
すごーい・・・わたしの知らない世界でした。警備員はどうして壊したのかな?「美への嫉妬」??(?_?)三島由紀夫「金閣寺」を思い出してしまった。
うーん。自分には分からない世界だけど、すごく勉強になりました。
そして、芸術って、すごいですよね。
感動させたり、泣かせたり怒らせたり嫉妬させたり、犯罪に手を染めさせたり・・・
「図像学」って学問があるって知っただけでも、今日はとても為になりました。ありがとう!
すごーい・・・わたしの知らない世界でした。警備員はどうして壊したのかな?「美への嫉妬」??(?_?)三島由紀夫「金閣寺」を思い出してしまった。
うーん。自分には分からない世界だけど、すごく勉強になりました。
そして、芸術って、すごいですよね。
感動させたり、泣かせたり怒らせたり嫉妬させたり、犯罪に手を染めさせたり・・・
「図像学」って学問があるって知っただけでも、今日はとても為になりました。ありがとう!
こんばんは。
師を尊敬し、後を追い続ける姿勢。
素敵です。
大学生はこうでなくっちゃ。
師を尊敬し、後を追い続ける姿勢。
素敵です。
大学生はこうでなくっちゃ。
こんばんは^^
私も椅子の画像見たかったです。
ほんと、警備員が壊しちゃダメですよね^^;
でも、木端微塵になった壺も復元できたんですね。
発掘されるものって色々思いを巡らせることができて楽しいですね^^
私も椅子の画像見たかったです。
ほんと、警備員が壊しちゃダメですよね^^;
でも、木端微塵になった壺も復元できたんですね。
発掘されるものって色々思いを巡らせることができて楽しいですね^^
このおばあちゃん先生65歳。
少女みたいに大好きな壺の話しをしてくれたのが
娘はうれしかったようです。
トロイの木馬のトロイアの研究もしてて、
そんなこぼれ話を聞くのも楽しいです。
人間好きなものがあるだけで、頑張れますもんね。
好きなものをご職業にしてるよっちママさんも充分天才ですよ!
少女みたいに大好きな壺の話しをしてくれたのが
娘はうれしかったようです。
トロイの木馬のトロイアの研究もしてて、
そんなこぼれ話を聞くのも楽しいです。
人間好きなものがあるだけで、頑張れますもんね。
好きなものをご職業にしてるよっちママさんも充分天才ですよ!
AzTakさん、娘に確認したら、酔っぱらって上司と口論になって
椅子を投げ付けたら壺に当たっちゃったそうです。
追記しときました。
ますますけしからん話しですけど、100年以上も経つと
よもやま話しになって、面白味がでてくるもんなんでしょうか・・・
それとも、ギリシャの国民性?古い話しは、それなりに評価がでてくるんでしょうか
オリンポス12神が描かれてるらしいいんだけど、
なんか罰あたりな話し。。。面白かったけど・・
椅子を投げ付けたら壺に当たっちゃったそうです。
追記しときました。
ますますけしからん話しですけど、100年以上も経つと
よもやま話しになって、面白味がでてくるもんなんでしょうか・・・
それとも、ギリシャの国民性?古い話しは、それなりに評価がでてくるんでしょうか
オリンポス12神が描かれてるらしいいんだけど、
なんか罰あたりな話し。。。面白かったけど・・
私はちょっと思ったんですけど、椅子を堂々と展示したことが
嬉しかったんじゃないかと思うんですよ。
この大好きな壺にまつわる事、どんな些細なことでも
全てを知りたくてっていう心理、どこかの熱烈ファンの心境と一緒!
ロンギヌスのやりの話し初めて知りました。
確かに歴史的な事件の重要なアイテムですもんね。
でも、ありがたがるのはどうよ・・・って。
嬉しかったんじゃないかと思うんですよ。
この大好きな壺にまつわる事、どんな些細なことでも
全てを知りたくてっていう心理、どこかの熱烈ファンの心境と一緒!
ロンギヌスのやりの話し初めて知りました。
確かに歴史的な事件の重要なアイテムですもんね。
でも、ありがたがるのはどうよ・・・って。
> そのくらいでないと教授にはならないのかもね (*^▽^*)
そうかもしれませんね~。
眼の前で壊されたら「おいおいおい」って気分になるでしょうけど、
先生のなじみのある姿は638ものピースで完成された姿。
この姿になった原因はこれだ!って、その椅子を見て、
柱の傷を見るように壺をより身近に感じたんだよ、きっと!
・・・と勝手に推測します。愛でしょうか。。。。
ロンギヌスのやりの話しはカテンベさんもしてましたけど、
初めて知りました。話しが広がって嬉しい!
ありがとうございました。
そうかもしれませんね~。
眼の前で壊されたら「おいおいおい」って気分になるでしょうけど、
先生のなじみのある姿は638ものピースで完成された姿。
この姿になった原因はこれだ!って、その椅子を見て、
柱の傷を見るように壺をより身近に感じたんだよ、きっと!
・・・と勝手に推測します。愛でしょうか。。。。
ロンギヌスのやりの話しはカテンベさんもしてましたけど、
初めて知りました。話しが広がって嬉しい!
ありがとうございました。
> 「図像学」
> はじめて 知りました
私も初めて。知らない世界が一杯ですね。
ここには省きましたけど、百合の花は純潔を意味するんだけど
受胎告知の画で、天使が持ってるんですよ。
マリア様は、結ばれないで身ごもってるわけだから純潔なんですよね。
こんな風に、キリスト教になじみのないものにはピンとこないんですけど
そういう知識があれば、わかることが一杯!
「絵を読む」という感じだそうです。
> はじめて 知りました
私も初めて。知らない世界が一杯ですね。
ここには省きましたけど、百合の花は純潔を意味するんだけど
受胎告知の画で、天使が持ってるんですよ。
マリア様は、結ばれないで身ごもってるわけだから純潔なんですよね。
こんな風に、キリスト教になじみのないものにはピンとこないんですけど
そういう知識があれば、わかることが一杯!
「絵を読む」という感じだそうです。
> すごーい・・・わたしの知らない世界でした。警備員はどうして壊したのかな?「美への嫉妬」??(?_?)三島由紀夫「金閣寺」を思い出してしまった。
面白いよね~。
娘に聞いて一応ネットで調べてみて、深さをしりました。
「絵は読むもの」みたいな解説でした。
たとえば結婚の画があったとして、ご夫婦の足元に犬が描かれたとするでしょ。
犬は、忠誠心の象徴だったりね。知ってると絵の見方が変わるよね。
金閣寺の話しはゴメン!
娘に確認したら、酔っぱらって上司と口論になって椅子なげたら
壺ズゴ~~ンだったようで。。。浅すぎる・・。
知らない世界を知るって面白いよね!
面白いよね~。
娘に聞いて一応ネットで調べてみて、深さをしりました。
「絵は読むもの」みたいな解説でした。
たとえば結婚の画があったとして、ご夫婦の足元に犬が描かれたとするでしょ。
犬は、忠誠心の象徴だったりね。知ってると絵の見方が変わるよね。
金閣寺の話しはゴメン!
娘に確認したら、酔っぱらって上司と口論になって椅子なげたら
壺ズゴ~~ンだったようで。。。浅すぎる・・。
知らない世界を知るって面白いよね!
> 師を尊敬し、後を追い続ける姿勢。
うわっ!後を追い続ける・・・・
いや、怪しいです。面白がってるが正解かと・・・
でも、好きなものを追いかけ続ける姿勢を学んでると思いますね。
うわっ!後を追い続ける・・・・
いや、怪しいです。面白がってるが正解かと・・・
でも、好きなものを追いかけ続ける姿勢を学んでると思いますね。
> 私も椅子の画像見たかったです。
ね!こればっかりは、探してもなかったんですよ~~。
残念!!
> ほんと、警備員が壊しちゃダメですよね^^;
100年たつと、こういう事も歴史の一部になっちゃって、
証拠の品なんかあると、話題性があるんでしょうか・・
日本の博物館だったらこんなことやるのかな・・・
民族性?考え方の違い??色々考えちゃいました。
ね!こればっかりは、探してもなかったんですよ~~。
残念!!
> ほんと、警備員が壊しちゃダメですよね^^;
100年たつと、こういう事も歴史の一部になっちゃって、
証拠の品なんかあると、話題性があるんでしょうか・・
日本の博物館だったらこんなことやるのかな・・・
民族性?考え方の違い??色々考えちゃいました。
うん、熱い教授って興味を惹きそうですね♪
教科書通りの講義ばかりじゃつまんないもん。
フランソワの壺
この壺の作られた真意はわからないですけど、
王家・皇族への献上品って微妙でねぇ。
気に入られるために作ったり描いたりしたものも多くて、
作者の想いが込められているかは・・???
ま、生きるためだったんだろうから仕方ないけどね(^^ゞ
でも娘さんを虜にする教授を虜にするものだから
きっと深い深い何かがあるんでしょうねぇ。
今のうちにいっぱい吸収するとイイよね。
その教授の熱さも込みで・・(-^〇^-)
教授がまだ大学に『居座って』いるうちにさっ♪
(イスでワっただけに・・)
教科書通りの講義ばかりじゃつまんないもん。
フランソワの壺
この壺の作られた真意はわからないですけど、
王家・皇族への献上品って微妙でねぇ。
気に入られるために作ったり描いたりしたものも多くて、
作者の想いが込められているかは・・???
ま、生きるためだったんだろうから仕方ないけどね(^^ゞ
でも娘さんを虜にする教授を虜にするものだから
きっと深い深い何かがあるんでしょうねぇ。
今のうちにいっぱい吸収するとイイよね。
その教授の熱さも込みで・・(-^〇^-)
教授がまだ大学に『居座って』いるうちにさっ♪
(イスでワっただけに・・)
> うん、熱い教授って興味を惹きそうですね♪
> 教科書通りの講義ばかりじゃつまんないもん。
そうだよね~きっと楽しいと思うの。
トロイの木馬のトロイアの研究なんかもしてて
娘が喜ぶ喜ぶ・・・母にもおせ~~て!
> ま、生きるためだったんだろうから仕方ないけどね(^^ゞ
ほうほう・・・200の像が描かれて、神話のモチーフも
豊かな壺だから、図像学的には非常に面白いもんでしょうけど
kaminomoribitoさんの御目にはとまらないって感じ?
学術的に多くの学者を虜にしてるんでしょうね。
> 今のうちにいっぱい吸収するとイイよね。
> その教授の熱さも込みで・・(-^〇^-)
うん、うん・・・そうだね。
お!そろそろ来るかな・・・・
> 教授がまだ大学に『居座って』いるうちにさっ♪
> (イスでワっただけに・・)
あはははは・・・・来たぁ~~~~
ぐるじい~~~けど、無理目なとこがおかしい~~
ありがと!すっきりした~~。
> 教科書通りの講義ばかりじゃつまんないもん。
そうだよね~きっと楽しいと思うの。
トロイの木馬のトロイアの研究なんかもしてて
娘が喜ぶ喜ぶ・・・母にもおせ~~て!
> ま、生きるためだったんだろうから仕方ないけどね(^^ゞ
ほうほう・・・200の像が描かれて、神話のモチーフも
豊かな壺だから、図像学的には非常に面白いもんでしょうけど
kaminomoribitoさんの御目にはとまらないって感じ?
学術的に多くの学者を虜にしてるんでしょうね。
> 今のうちにいっぱい吸収するとイイよね。
> その教授の熱さも込みで・・(-^〇^-)
うん、うん・・・そうだね。
お!そろそろ来るかな・・・・
> 教授がまだ大学に『居座って』いるうちにさっ♪
> (イスでワっただけに・・)
あはははは・・・・来たぁ~~~~
ぐるじい~~~けど、無理目なとこがおかしい~~
ありがと!すっきりした~~。
私は何でも知っているという教授よりも、
私はまだまだ知りたいことがたくさんあるという教授が魅力的ですね。
わくわく度が違います♪
この壺が割れて修復された後、70年以上経ってから行方不明になっていた破片が見つかって再修復されたとありますが、どこからどうやって見つかったのか気になります。
私はまだまだ知りたいことがたくさんあるという教授が魅力的ですね。
わくわく度が違います♪
この壺が割れて修復された後、70年以上経ってから行方不明になっていた破片が見つかって再修復されたとありますが、どこからどうやって見つかったのか気になります。
図像学って言うんだ~
あれだね 仏像でもこれ持ってたら○○菩薩 とか言うのと同じ感じ?
赤い服着た女の人の頭上に鳩が飛んでて天使がいたら受胎告知とか
おばあちゃん教授の気持ちわかるかも
私 「 坊主憎けりゃ袈裟まで 」 のタイプだから
逆にお気に入りの人関連だとすごく興味わくの
椅子も見てみたかったな~
あれだね 仏像でもこれ持ってたら○○菩薩 とか言うのと同じ感じ?
赤い服着た女の人の頭上に鳩が飛んでて天使がいたら受胎告知とか
おばあちゃん教授の気持ちわかるかも
私 「 坊主憎けりゃ袈裟まで 」 のタイプだから
逆にお気に入りの人関連だとすごく興味わくの
椅子も見てみたかったな~
ズゾウガクってことば 初めて知りました。
面白そうな学問だね~
そういうの好きだなぁ、ギリシア神話も好き。
娘ちゃん 生きた学問を教えてくれる先生に
巡り合えてよかったねぇ(*^。^*)
好きで好きでっていう気持ちが大事だよね~
娘ちゃんの授業を伝え聞いたaaconeeさんから
又聞きして学ぶ私(笑)
いつも興味深い話題 ありがとっ(^o^)/
面白そうな学問だね~
そういうの好きだなぁ、ギリシア神話も好き。
娘ちゃん 生きた学問を教えてくれる先生に
巡り合えてよかったねぇ(*^。^*)
好きで好きでっていう気持ちが大事だよね~
娘ちゃんの授業を伝え聞いたaaconeeさんから
又聞きして学ぶ私(笑)
いつも興味深い話題 ありがとっ(^o^)/
> 私はまだまだ知りたいことがたくさんあるという教授が魅力的ですね。
> わくわく度が違います♪
火星さん、いいこと言うなぁ~~ホントですよね。
一緒に学んでるような臨場感もありますよね。
> この壺が割れて修復された後、70年以上経ってから行方不明になっていた破片が見つかって再修復されたとありますが、どこからどうやって見つかったのか気になります。
調べてくださったのね!
そうなんですよ~。エトルリアの他の出土品に交じってたんでしょうか・・・
パズルの1ピースが、長い年月掛けてこの壺に帰って来たかと思うと
不思議でいっぱいです。先生、ここでも泣いたかも・・・・
色んな意味で感慨深い壺ですね。
> わくわく度が違います♪
火星さん、いいこと言うなぁ~~ホントですよね。
一緒に学んでるような臨場感もありますよね。
> この壺が割れて修復された後、70年以上経ってから行方不明になっていた破片が見つかって再修復されたとありますが、どこからどうやって見つかったのか気になります。
調べてくださったのね!
そうなんですよ~。エトルリアの他の出土品に交じってたんでしょうか・・・
パズルの1ピースが、長い年月掛けてこの壺に帰って来たかと思うと
不思議でいっぱいです。先生、ここでも泣いたかも・・・・
色んな意味で感慨深い壺ですね。
> あれだね 仏像でもこれ持ってたら○○菩薩 とか言うのと同じ感じ?
> 赤い服着た女の人の頭上に鳩が飛んでて天使がいたら受胎告知とか
そうなんじゃない?
他の人のコメントにも書いたけど、受胎告知の天使は純潔を意味する百合の花を
持ってたりするの。結ばれないで身ごもったマリア様はまさに純潔。。
図像学でそんな事もわかるんだね。
> 私 「 坊主憎けりゃ袈裟まで 」 のタイプだから
> 逆にお気に入りの人関連だとすごく興味わくの
あははは・・・。憎まれると怖いなぁ~。
お気に入りの関連とはいえ、壊しちゃった元凶なのにね。
638ピースのパズル壺になっちゃった原因はこれか!
っていう感慨なのかも・・・このパズル壺状態を既に愛してるから、
椅子に出会えて嬉しかったってことでいいのかな。
思ったんだけど、重要文化財の落書きは、許されない愚行だけど、
たとえばそれが江戸時代の落書きだったら、相合傘は、このころからあったのか~
とかさ、今の若者とかわらんな~とか、歴史的に貴重な資料になったりして
その部分まで、大事に保管されそうな気がしない?
この椅子の事件も100年以上の歳月がそうさせてるのかな・・・って。
> 赤い服着た女の人の頭上に鳩が飛んでて天使がいたら受胎告知とか
そうなんじゃない?
他の人のコメントにも書いたけど、受胎告知の天使は純潔を意味する百合の花を
持ってたりするの。結ばれないで身ごもったマリア様はまさに純潔。。
図像学でそんな事もわかるんだね。
> 私 「 坊主憎けりゃ袈裟まで 」 のタイプだから
> 逆にお気に入りの人関連だとすごく興味わくの
あははは・・・。憎まれると怖いなぁ~。
お気に入りの関連とはいえ、壊しちゃった元凶なのにね。
638ピースのパズル壺になっちゃった原因はこれか!
っていう感慨なのかも・・・このパズル壺状態を既に愛してるから、
椅子に出会えて嬉しかったってことでいいのかな。
思ったんだけど、重要文化財の落書きは、許されない愚行だけど、
たとえばそれが江戸時代の落書きだったら、相合傘は、このころからあったのか~
とかさ、今の若者とかわらんな~とか、歴史的に貴重な資料になったりして
その部分まで、大事に保管されそうな気がしない?
この椅子の事件も100年以上の歳月がそうさせてるのかな・・・って。
こんにちはΨ( `▽´ )Ψ
フランソワの壺とは、フランソワさんが
魂をこめて、練って、練ってねりまくった
粘土を壷の形にして、全身全霊をかけて
絵を描き、三日三晩釜の番をして・・・
何度も何度も失敗して・・・
やっと成功した力作の一つがこの
フランソワさんが作ったフランソワの壷である!
・・・ケケケケ♪∋━━o(`∀´oメ)~→
変な妄想が入りましたm(_ _)m
ギリシャ神話は火山の大噴火により滅んだ宗教なので
なかなか学者さんは大変でしょうね(;3;)
AとCの証拠があっても間をつなぐBが発見されなければ
証拠とならないので・・・
フランソワの壺とは、フランソワさんが
魂をこめて、練って、練ってねりまくった
粘土を壷の形にして、全身全霊をかけて
絵を描き、三日三晩釜の番をして・・・
何度も何度も失敗して・・・
やっと成功した力作の一つがこの
フランソワさんが作ったフランソワの壷である!
・・・ケケケケ♪∋━━o(`∀´oメ)~→
変な妄想が入りましたm(_ _)m
ギリシャ神話は火山の大噴火により滅んだ宗教なので
なかなか学者さんは大変でしょうね(;3;)
AとCの証拠があっても間をつなぐBが発見されなければ
証拠とならないので・・・
> ズゾウガクってことば 初めて知りました。
> 面白そうな学問だね~
そう!ざっくり娘から話し聞いて、裏をとるつもりで
ネットで調べたら、面白かった。それだけで記事になりそうだったので
簡単にまとめました。
> そういうの好きだなぁ、ギリシア神話も好き。
園長さん、好きそう!
しかも、お詳しそうですね~
ギリシャ神話の神様ってなんか人間臭すぎだよね。
> 娘ちゃん 生きた学問を教えてくれる先生に
> 巡り合えてよかったねぇ(*^。^*)
娘はそういうの好きで、必修科目じゃないのにとってて
なんて自由なんだろって、羨ましいんですよね。
この年になって、ようやく勉強したいと思ってるのに、
早くわかってるのずるいよ!
> 好きで好きでっていう気持ちが大事だよね~
そう!好きっってことは、それだけでその才能あるってことだものね~
> 娘ちゃんの授業を伝え聞いたaaconeeさんから
> 又聞きして学ぶ私(笑)
ごめんね、うけうりばっかで。
なんか私、語り部おばばみたいな気がしてきた。。。
> いつも興味深い話題 ありがとっ(^o^)/
いつも関心もってくださって、UPしがいがあります。
ありがと!
> 面白そうな学問だね~
そう!ざっくり娘から話し聞いて、裏をとるつもりで
ネットで調べたら、面白かった。それだけで記事になりそうだったので
簡単にまとめました。
> そういうの好きだなぁ、ギリシア神話も好き。
園長さん、好きそう!
しかも、お詳しそうですね~
ギリシャ神話の神様ってなんか人間臭すぎだよね。
> 娘ちゃん 生きた学問を教えてくれる先生に
> 巡り合えてよかったねぇ(*^。^*)
娘はそういうの好きで、必修科目じゃないのにとってて
なんて自由なんだろって、羨ましいんですよね。
この年になって、ようやく勉強したいと思ってるのに、
早くわかってるのずるいよ!
> 好きで好きでっていう気持ちが大事だよね~
そう!好きっってことは、それだけでその才能あるってことだものね~
> 娘ちゃんの授業を伝え聞いたaaconeeさんから
> 又聞きして学ぶ私(笑)
ごめんね、うけうりばっかで。
なんか私、語り部おばばみたいな気がしてきた。。。
> いつも興味深い話題 ありがとっ(^o^)/
いつも関心もってくださって、UPしがいがあります。
ありがと!
> ・・・ケケケケ♪∋━━o(`∀´oメ)~→
> 変な妄想が入りましたm(_ _)m
おお!お懐かしや、デビ梅さま~~。
残念でした。違うのじゃ!
> ギリシャ神話は火山の大噴火により滅んだ宗教なので
> なかなか学者さんは大変でしょうね(;3;)
そうなんだ!今調べたら、ギリシャはアクテイブな火山活動・・・と書いてあった。
火山の大噴火によってほろんだなんて考えたことなかったよ~。
> AとCの証拠があっても間をつなぐBが発見されなければ
> 証拠とならないので・・・
へ~~~梅ちゃんの博学ぶり発揮!!!
ギリシャの文化遺産が多く流れたのも幸いしたのかな。
色々知らないので推測になっちゃうけど。
> 変な妄想が入りましたm(_ _)m
おお!お懐かしや、デビ梅さま~~。
残念でした。違うのじゃ!
> ギリシャ神話は火山の大噴火により滅んだ宗教なので
> なかなか学者さんは大変でしょうね(;3;)
そうなんだ!今調べたら、ギリシャはアクテイブな火山活動・・・と書いてあった。
火山の大噴火によってほろんだなんて考えたことなかったよ~。
> AとCの証拠があっても間をつなぐBが発見されなければ
> 証拠とならないので・・・
へ~~~梅ちゃんの博学ぶり発揮!!!
ギリシャの文化遺産が多く流れたのも幸いしたのかな。
色々知らないので推測になっちゃうけど。
うん、その椅子画像見たかった。
ただの椅子も歴史的な椅子になる。
警備員さんの愚行も良かったのか悪かったのか…(笑)
あ、キリストの絵(だったっけ?)を見る影も無く修復しちゃったおばあちゃん居たよね?あれも歴史として語られるのかな~^^;
ただの椅子も歴史的な椅子になる。
警備員さんの愚行も良かったのか悪かったのか…(笑)
あ、キリストの絵(だったっけ?)を見る影も無く修復しちゃったおばあちゃん居たよね?あれも歴史として語られるのかな~^^;
なんか、ハムナプトラ思い出したわ(;゜0゜)
aacoさんといい、そのDNAを受け継いだ娘さんといい、探求心に脱帽ッス(((^_^;)
aacoさんといい、そのDNAを受け継いだ娘さんといい、探求心に脱帽ッス(((^_^;)
> あ、キリストの絵(だったっけ?)を見る影も無く修復しちゃったおばあちゃん居たよね?あれも歴史として語られるのかな~^^;
そうそうそう!!
私もね、この話し聞いた時、そのおばあちゃんの話し思い出したよ!
もうすでに話題だもんね。なんとなく日本ではありえない気がする。
絶対語り継がれるね。で、そのおばあちゃんの肖像も・・・
それにしても、フランソワの壺も椅子を展示したばっかりに
私のブログに登場したわけだから、話題性はどこに潜んでるか分からないね。
椅子もみたくなっちゃって、椅子目当てで博物館に行く人だっているかも!
そうそうそう!!
私もね、この話し聞いた時、そのおばあちゃんの話し思い出したよ!
もうすでに話題だもんね。なんとなく日本ではありえない気がする。
絶対語り継がれるね。で、そのおばあちゃんの肖像も・・・
それにしても、フランソワの壺も椅子を展示したばっかりに
私のブログに登場したわけだから、話題性はどこに潜んでるか分からないね。
椅子もみたくなっちゃって、椅子目当てで博物館に行く人だっているかも!
そんな映画あったね~思わず解説調べたよ!
考古学者はでてくるけど、椅子は出てこないのね~
邪悪な高僧と、考古学者エヴィリンは是非椅子で戦って欲しいと思う。。
考古学者はでてくるけど、椅子は出てこないのね~
邪悪な高僧と、考古学者エヴィリンは是非椅子で戦って欲しいと思う。。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは。
ワクワクする世界ですよね。お嬢さんが先生の話にワクワクしている姿が浮かびます!
1900年前後は西洋から見て色々な発見と「略奪」のあった時期で、アガサ・クリスティの物語の舞台の背景にもなっている時期ですね。
打ち込むことがあるのはとっても幸せなこと!
aaconeeさんもお嬢さんと一緒にワクワク〜最高ですね!
ワクワクする世界ですよね。お嬢さんが先生の話にワクワクしている姿が浮かびます!
1900年前後は西洋から見て色々な発見と「略奪」のあった時期で、アガサ・クリスティの物語の舞台の背景にもなっている時期ですね。
打ち込むことがあるのはとっても幸せなこと!
aaconeeさんもお嬢さんと一緒にワクワク〜最高ですね!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
> 1900年前後は西洋から見て色々な発見と「略奪」のあった時期で、アガサ・クリスティの物語の舞台の背景にもなっている時期ですね。
そうなんですか!
酔っぱらった話しでしたけど、歴史的背景もそんな時期だったんですね~。
アガサクリスティーが出てくると思わなかった。
面白がってUPしましたけど、皆さんのコメントで話しが広がって
こちらこそワクワクです
> 打ち込むことがあるのはとっても幸せなこと!
> aaconeeさんもお嬢さんと一緒にワクワク〜最高ですね!
そうなんですよ~。私の世界が狭いもんですから、娘が来ると
色んな話ししてくれて楽しい。
必修でもないのに面白がって授業でてるみたいで羨ましいです。
ざっくりな話しばかりですけど、ネットで確認して深まるのも面白い。
思いもよらない話しは頭が活性化していいです。
若いって言うのはいいですね。
そうなんですか!
酔っぱらった話しでしたけど、歴史的背景もそんな時期だったんですね~。
アガサクリスティーが出てくると思わなかった。
面白がってUPしましたけど、皆さんのコメントで話しが広がって
こちらこそワクワクです
> 打ち込むことがあるのはとっても幸せなこと!
> aaconeeさんもお嬢さんと一緒にワクワク〜最高ですね!
そうなんですよ~。私の世界が狭いもんですから、娘が来ると
色んな話ししてくれて楽しい。
必修でもないのに面白がって授業でてるみたいで羨ましいです。
ざっくりな話しばかりですけど、ネットで確認して深まるのも面白い。
思いもよらない話しは頭が活性化していいです。
若いって言うのはいいですね。
こんばんは~!
図像学って、初めて聞きました。
受難の壺や椅子の話。
こういうまだ解明されていないことをわくわくと語ってくれるっていいですよね。
いい先生と出会えて娘さんは幸せです。
図像学って、初めて聞きました。
受難の壺や椅子の話。
こういうまだ解明されていないことをわくわくと語ってくれるっていいですよね。
いい先生と出会えて娘さんは幸せです。
こんばんは。
図像学・・・大変興味深く拝見しました
歴史も写真も とっても勉強になりました。
新しいことを知るって嬉しいものですね(#^.^#)
>「壺が好きすぎて、椅子まで好きな先生が好き!」by 娘
良いお話ですね!
「こんな風に言える御嬢さんと 良いお話をブログを通してみんなに伝えて下さるaacoさんも大好き」by 言の葉
とってもアカデミックな会話で 家の中に若い人がいるって良いですよね(*^_^*)
ご家庭の雰囲気もよく伝わってきて とっても素敵だなあ~と思いました。
お嬢さんのお話を (うんうんうん)と頷きながら真剣に聞いていらっしゃるaacoさんが目に浮かぶようです。
お訪ねしたお蔭で 素敵な知識を頂きました。
お時間の取れる時 ご無理でない範囲でまた更新なさってくださいませ。
また楽しみに伺います。
お勉強頑張ってくださいね!!
お風邪など召しませんよう運転共々どうぞお気をつけて下さいませ。有難うございました。
図像学・・・大変興味深く拝見しました
歴史も写真も とっても勉強になりました。
新しいことを知るって嬉しいものですね(#^.^#)
>「壺が好きすぎて、椅子まで好きな先生が好き!」by 娘
良いお話ですね!
「こんな風に言える御嬢さんと 良いお話をブログを通してみんなに伝えて下さるaacoさんも大好き」by 言の葉
とってもアカデミックな会話で 家の中に若い人がいるって良いですよね(*^_^*)
ご家庭の雰囲気もよく伝わってきて とっても素敵だなあ~と思いました。
お嬢さんのお話を (うんうんうん)と頷きながら真剣に聞いていらっしゃるaacoさんが目に浮かぶようです。
お訪ねしたお蔭で 素敵な知識を頂きました。
お時間の取れる時 ご無理でない範囲でまた更新なさってくださいませ。
また楽しみに伺います。
お勉強頑張ってくださいね!!
お風邪など召しませんよう運転共々どうぞお気をつけて下さいませ。有難うございました。
> いい先生と出会えて娘さんは幸せです。
ほんとですね~
なかなかないご縁かもしれません
にしても、面白い授業があり過ぎです。
娘は美大でデザインの勉強してるんですけど、オープンキャンパス
の時、基礎デザインの授業を私も見学したんですけど、これが凄く面白い!
こういう勉強ならいいな~と思いました
娘はほんと幸せだと思いますね。本人も言ってるけど・・・
図像学って面白いですよね。
ほんとですね~
なかなかないご縁かもしれません
にしても、面白い授業があり過ぎです。
娘は美大でデザインの勉強してるんですけど、オープンキャンパス
の時、基礎デザインの授業を私も見学したんですけど、これが凄く面白い!
こういう勉強ならいいな~と思いました
娘はほんと幸せだと思いますね。本人も言ってるけど・・・
図像学って面白いですよね。
> 新しいことを知るって嬉しいものですね(#^.^#)
そうなんですよね~。
娘の話しは私のしらないことばかり。
いつも話しを聞くのが凄く楽しみなんですよ~。
> 「こんな風に言える御嬢さんと 良いお話をブログを通してみんなに伝えて下さるaacoさんも大好き」by 言の葉
あははは・・・・言の葉さんらしい気のきいたリアクション!
なんか受け売りの話しばかりですみません。
わたしは田作りで火傷するくらいしか能がなくて・・・
実は御正月に聞いた話しをなかなかUPできないでいました。
自分なりにネットで調べ直すんですが、それも面白い。
新たな発見もありますし。
ブログで皆さんがご覧になってくださるから、張り合いです。
身に着くし。こんな場がなければいい話も聞き流して直ぐに忘れます、きっと。
> お時間の取れる時 ご無理でない範囲でまた更新なさってくださいませ。
> また楽しみに伺います。
お気遣いありがとうございます。とても嬉しいです。
> お勉強頑張ってくださいね!!
> お風邪など召しませんよう運転共々どうぞお気をつけて下さいませ。有難うございました。
ほんとうですね~学校まで30KMほど毎日通学してるので、
さすがに今回の大雪はこたえました。
でも、言の葉さんの雪の籠城の記事をよんで、本場の雪は比べ物にならないくらい大変なんだろう
と思いましたよ~~。足元お気を付け下さい。
御忙しい中、ありがとうございました。
そうなんですよね~。
娘の話しは私のしらないことばかり。
いつも話しを聞くのが凄く楽しみなんですよ~。
> 「こんな風に言える御嬢さんと 良いお話をブログを通してみんなに伝えて下さるaacoさんも大好き」by 言の葉
あははは・・・・言の葉さんらしい気のきいたリアクション!
なんか受け売りの話しばかりですみません。
わたしは田作りで火傷するくらいしか能がなくて・・・
実は御正月に聞いた話しをなかなかUPできないでいました。
自分なりにネットで調べ直すんですが、それも面白い。
新たな発見もありますし。
ブログで皆さんがご覧になってくださるから、張り合いです。
身に着くし。こんな場がなければいい話も聞き流して直ぐに忘れます、きっと。
> お時間の取れる時 ご無理でない範囲でまた更新なさってくださいませ。
> また楽しみに伺います。
お気遣いありがとうございます。とても嬉しいです。
> お勉強頑張ってくださいね!!
> お風邪など召しませんよう運転共々どうぞお気をつけて下さいませ。有難うございました。
ほんとうですね~学校まで30KMほど毎日通学してるので、
さすがに今回の大雪はこたえました。
でも、言の葉さんの雪の籠城の記事をよんで、本場の雪は比べ物にならないくらい大変なんだろう
と思いましたよ~~。足元お気を付け下さい。
御忙しい中、ありがとうございました。
フムフム、なるほど。
初めて知りました「図像学」
知らないだけで、いろんなものがあるんですね。
ユニフォーム番号のたとえは、ナイスですね♪
とても、わかりやすいです。
フランソワと聞いて、とあるパン会社のことが
頭をよぎりました(笑)
初めて知りました「図像学」
知らないだけで、いろんなものがあるんですね。
ユニフォーム番号のたとえは、ナイスですね♪
とても、わかりやすいです。
フランソワと聞いて、とあるパン会社のことが
頭をよぎりました(笑)
お!
椅子ですよね 私は「い~すよ」(^_^)
昔の事なんてどうして解るのかが
私は不思議です
現代でも お蔵入りしてること沢山ありますし
どうなんだろうね~
日本に本当に「卑弥呼」が居たのかどうか?
「源義経いたものか」?
1つだけ間違いない
「私とaacoさん」は存在してる(爆)
椅子ですよね 私は「い~すよ」(^_^)
昔の事なんてどうして解るのかが
私は不思議です
現代でも お蔵入りしてること沢山ありますし
どうなんだろうね~
日本に本当に「卑弥呼」が居たのかどうか?
「源義経いたものか」?
1つだけ間違いない
「私とaacoさん」は存在してる(爆)
> 初めて知りました「図像学」
> 知らないだけで、いろんなものがあるんですね。
面白いですよね。絵を読むという感じだそうです。
> ユニフォーム番号のたとえは、ナイスですね♪
> とても、わかりやすいです。
図像学をネットで調べたら載ってたの~面白いし
わかりやすかったからお借りしました。
> フランソワと聞いて、とあるパン会社のことが
> 頭をよぎりました(笑)
え?どこどこ??
今、ネットで調べました。フランソアっていうパンのメーカーさんが
九州にあるんですね。壺の話しがパンになっちゃった!
> 知らないだけで、いろんなものがあるんですね。
面白いですよね。絵を読むという感じだそうです。
> ユニフォーム番号のたとえは、ナイスですね♪
> とても、わかりやすいです。
図像学をネットで調べたら載ってたの~面白いし
わかりやすかったからお借りしました。
> フランソワと聞いて、とあるパン会社のことが
> 頭をよぎりました(笑)
え?どこどこ??
今、ネットで調べました。フランソアっていうパンのメーカーさんが
九州にあるんですね。壺の話しがパンになっちゃった!
> 椅子ですよね 私は「い~すよ」(^_^)
でた~~~。オヤジ化してますね、tookue さん!
> 昔の事なんてどうして解るのかが
> 私は不思議です
たしかにね~まるでそこで見て来たかのように・・・
文献あっても真実はわからないものね。
> 日本に本当に「卑弥呼」が居たのかどうか?
居て欲しい。
> 「源義経いたものか」?
居て欲しい。。
> 1つだけ間違いない
> 「私とaacoさん」は存在してる(爆)
あははは・・・・
でもバーチャルのおつきあいだから怪しいよ~。
私ひょっとして♂かも!ど~する?!
でた~~~。オヤジ化してますね、tookue さん!
> 昔の事なんてどうして解るのかが
> 私は不思議です
たしかにね~まるでそこで見て来たかのように・・・
文献あっても真実はわからないものね。
> 日本に本当に「卑弥呼」が居たのかどうか?
居て欲しい。
> 「源義経いたものか」?
居て欲しい。。
> 1つだけ間違いない
> 「私とaacoさん」は存在してる(爆)
あははは・・・・
でもバーチャルのおつきあいだから怪しいよ~。
私ひょっとして♂かも!ど~する?!
こんばんは。
こういうの大好きなんだけど、なかなかコメントを入れられず、
今頃になっちゃいました(^_^;)
昔、吉村作治さんの本だったか何だったか、
とにかくエジプト関係の本を読んだときに、
こんな絵の解説を読んだような気が・・・。
ギリシャとエジプトではちがうのかもしれないけど、
エジプトの絵は、どれも体は正面を向いてるけど、顔は横向き。
本を読むまで気が付かなかったんだよね~。
「うわっ、ほんと、そうだ!!」って新鮮な驚きがあったなぁ~♪
図像学とは違うかもしれないけど、またあの本読み直してみたくなったなぁ~(^.^)
来週、うちの子が志賀高原の蓮池?に、
修学旅行で行くんですけど、
ホテルの土産物屋さんでも購入できそうな
オススメのお菓子とかってありませんか?
(#^.^#)
修学旅行で行くんですけど、
ホテルの土産物屋さんでも購入できそうな
オススメのお菓子とかってありませんか?
(#^.^#)
エジプトの話しも面白いよね~~
なんか、こういう話しってワクワクするね。
aoさんも好きなんだ。なんか嬉しくなっちゃう!!
そういえば、エジプトの絵は横を向いている!
当たり前になっちゃって、言われなきゃきづかなかった。
上の娘もそんな興味から授業を選択してると思う。
いいよね~楽しそう。
今になって、そんな勉強したいもん。
何かに役に立つから・・・というんじゃなくて、
純粋に興味深くて・・・っていう勉強してみたいよね。
なんか、こういう話しってワクワクするね。
aoさんも好きなんだ。なんか嬉しくなっちゃう!!
そういえば、エジプトの絵は横を向いている!
当たり前になっちゃって、言われなきゃきづかなかった。
上の娘もそんな興味から授業を選択してると思う。
いいよね~楽しそう。
今になって、そんな勉強したいもん。
何かに役に立つから・・・というんじゃなくて、
純粋に興味深くて・・・っていう勉強してみたいよね。
わ~~kaminomoribitoさんのお子さんが長野県に上陸するんだ!
熱烈歓迎です!!!!
私もよくわからなくて調べてみたんだけど「雷鳥の里」は古くからの
定番だけど、ウエハースのサンドクリームで、そんなに特別でもないな~
小布施の栗菓子なんかも有名だけど、ホテルで売ってるのかな~
マロンクリームシューが美味しいそうですが・・・
ごめんね~ネットみてもぱっとしないくらい「これ!」っていうのがない!!
おやきも信州の名産ではあるんだけど・・・
熱烈歓迎です!!!!
私もよくわからなくて調べてみたんだけど「雷鳥の里」は古くからの
定番だけど、ウエハースのサンドクリームで、そんなに特別でもないな~
小布施の栗菓子なんかも有名だけど、ホテルで売ってるのかな~
マロンクリームシューが美味しいそうですが・・・
ごめんね~ネットみてもぱっとしないくらい「これ!」っていうのがない!!
おやきも信州の名産ではあるんだけど・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
aaconeeさんおひさしぶりです☆
もうね!ワクワクしながら拝読させて頂きましたよ~^^
図象学は初めて知りましたが(汗)、楽しそうというか古代の旅への素敵なパスポートですね☆
それにしても「エトルリア」、「フランソワの壺」、「エルロイ大おば様」ですか・・・こういったワードって試験や成績を気にしないですむ今となってはゾクゾクするほど魅力的に楽しんじゃう私です☆
「壺が好きすぎて椅子まで好きになる」この気持ち、aacoさんが好きすぎて長野県や交通安全週間まで好きになってしまった三代目にはよくわかります☆(ほんとだよ!)
もうね!ワクワクしながら拝読させて頂きましたよ~^^
図象学は初めて知りましたが(汗)、楽しそうというか古代の旅への素敵なパスポートですね☆
それにしても「エトルリア」、「フランソワの壺」、「エルロイ大おば様」ですか・・・こういったワードって試験や成績を気にしないですむ今となってはゾクゾクするほど魅力的に楽しんじゃう私です☆
「壺が好きすぎて椅子まで好きになる」この気持ち、aacoさんが好きすぎて長野県や交通安全週間まで好きになってしまった三代目にはよくわかります☆(ほんとだよ!)
> aaconeeさんおひさしぶりです☆
ひゃ~~~お久しぶりの∞乗です!!!!
> もうね!ワクワクしながら拝読させて頂きましたよ~^^
ほんと?私も娘の話しナニナニナニって感じで
わくわくして聞いてたんですよ。そんなワクワク感が伝わってよかったな~。
> 図象学は初めて知りましたが(汗)、楽しそうというか古代の旅への素敵なパスポートですね☆
さすが三代目!
素敵なパスポ~~トと来たもんだ!ズバリですね~。
図像学の知識があったら、絵画を何倍も楽しめそうですよね。
「絵は読むもの」とも言えるようです。
> それにしても「エトルリア」、「フランソワの壺」、「エルロイ大おば様」ですか・・・こういったワードって試験や成績を気にしないですむ今となってはゾクゾクするほど魅力的に楽しんじゃう私です☆
ん?変なおば様が混じってますが・・・何すか、それ?
ぷっ!キャンディ~キャンディ~か!
この三代目さんらしいリアクション!
う~~~懐かしすぎるぅ~~(T_T)くんくんくん・・(思わず嗅ぐ)
> 「壺が好きすぎて椅子まで好きになる」この気持ち、aacoさんが好きすぎて長野県や交通安全週間まで好きになってしまった三代目にはよくわかります☆(ほんとだよ!)
あはははは・・・・いいっ!
三代目さん、も~~ ほんとブロガーのハートをくすぐるコメント!憎いっ!!
相変わらず冴えてますね~。こういうコメント頂くとね、またUPしちゃうぞ~
って気になる!沢山のブロガーさんが、三代目さんのコメントで励まされてるんだろうな~
安協冥利につきます。~今年もう一年ありますので、頑張りま~す。
あ~笑った。ありがとうございました(●^o^●)
ひゃ~~~お久しぶりの∞乗です!!!!
> もうね!ワクワクしながら拝読させて頂きましたよ~^^
ほんと?私も娘の話しナニナニナニって感じで
わくわくして聞いてたんですよ。そんなワクワク感が伝わってよかったな~。
> 図象学は初めて知りましたが(汗)、楽しそうというか古代の旅への素敵なパスポートですね☆
さすが三代目!
素敵なパスポ~~トと来たもんだ!ズバリですね~。
図像学の知識があったら、絵画を何倍も楽しめそうですよね。
「絵は読むもの」とも言えるようです。
> それにしても「エトルリア」、「フランソワの壺」、「エルロイ大おば様」ですか・・・こういったワードって試験や成績を気にしないですむ今となってはゾクゾクするほど魅力的に楽しんじゃう私です☆
ん?変なおば様が混じってますが・・・何すか、それ?
ぷっ!キャンディ~キャンディ~か!
この三代目さんらしいリアクション!
う~~~懐かしすぎるぅ~~(T_T)くんくんくん・・(思わず嗅ぐ)
> 「壺が好きすぎて椅子まで好きになる」この気持ち、aacoさんが好きすぎて長野県や交通安全週間まで好きになってしまった三代目にはよくわかります☆(ほんとだよ!)
あはははは・・・・いいっ!
三代目さん、も~~ ほんとブロガーのハートをくすぐるコメント!憎いっ!!
相変わらず冴えてますね~。こういうコメント頂くとね、またUPしちゃうぞ~
って気になる!沢山のブロガーさんが、三代目さんのコメントで励まされてるんだろうな~
安協冥利につきます。~今年もう一年ありますので、頑張りま~す。
あ~笑った。ありがとうございました(●^o^●)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ありがとうございます!
頑張らせます~~~
頑張らせます~~~
aacoしゃ~んっ
間に合ったぁ...
ギリシャに飛んだら~
たくさん~ん楽しくて発見あって
ゆっくぅ~り眺めたいのでぇ~
後日に又~遊びに来ますぅ♪
ツボにはまってぇ~
お~まい~がぁ~っ☆
絵は
見るもの~
だと思ってたけどぉ~
読むものなのね.........
止まらなくなるので
んでまずぅ~。
間に合ったぁ...
ギリシャに飛んだら~
たくさん~ん楽しくて発見あって
ゆっくぅ~り眺めたいのでぇ~
後日に又~遊びに来ますぅ♪
ツボにはまってぇ~
お~まい~がぁ~っ☆
絵は
見るもの~
だと思ってたけどぉ~
読むものなのね.........
止まらなくなるので
んでまずぅ~。
ひろみさ~~ん。御返事が遅れてごめんね~~
ようやく学校も31日に終了いたしまして、
バタバタと雑用に追われております。
記事楽しんでいただけたようで、よかったな~
面白い授業ですよね。そういうお勉強したいな~と思ってます。
そうなの、絵は読むものっていうのも面白いですよね。
ギリシャ神話やキリスト教の御話しをよく知ってたら、
ぱっと洋画見ただけで結構わかるモノあるんでしょうね。
ようやく学校も31日に終了いたしまして、
バタバタと雑用に追われております。
記事楽しんでいただけたようで、よかったな~
面白い授業ですよね。そういうお勉強したいな~と思ってます。
そうなの、絵は読むものっていうのも面白いですよね。
ギリシャ神話やキリスト教の御話しをよく知ってたら、
ぱっと洋画見ただけで結構わかるモノあるんでしょうね。
Comment form
Trackback
Trackback URL:http://greengreen77.blog70.fc2.com/tb.php/855-8703184f